フリマアプリで不用品売ってみたら、とりあえずすぐ売れた
ずーーっとやってみたいけど、めんどくさそうだし辞めとこーって思ってたけど。メルカリに不用品を出品してみたら‥
子供の服を購入していただけました❣️
その後の手順とか梱包、発送手続きなど初めてのことばかりでできるのかなぁと思っていたけど、すべての情報はメルカリやラクマに詳しく載ってるし、YouTubeで調べれば動画上げてる人いっぱいいるから参考になりますよ。
他にも、本やジュエリーボックスも売れました。
まだまだ出品数が少ないけど断捨離できるように頑張ってみます❣️
フリマアプリを始めたいと思ったら。
下記の招待コードを入力して新規会員になるとポイントゲットできてお買い物にも使えます😃
私にもポイント入りますので入力してもらえると凄く嬉しいです❣️
メルカリ 500円分のポイント
↓↓↓
ZDTCFP
ラクマ 100円分のポイント
↓↓↓
3spzk
またの機会に
『出品しようとしたら、思いがけず得られたもの』について書きたいと思います。
ゴルフスクールの選び方
初心者の方は、
『ゴルフやってみたい 。仕事で必要だからゴルフを覚えなきゃ 。生涯スポーツとしてゴルフをやろうかな。』
経験者の方は、
『スコアアップしたい⤴苦手を克服したい❗』
など、スクールに通う理由は人それぞれです。
ゴルフを習いたいな❗と思ったら、スクールや個人レッスンをしているインストラクターを探すと思います。
駅近くのインドアスクールや、郊外の広い練習場のスクールなどたくさんあります。
経験者で定期的に自分で練習に行く人なら単発で1、2だけ回習うのもいいですが、基本からしっかり覚えたい人はある程度の回数が必要になります。
そこで、スクールを選ぶときに大事なポイントは
通いやすさです。
まず場所に関しては、
・仕事帰りに行ける
・買い物のついでに行ける
・自宅の近く
など、ご自身の生活に合った場所がいいですね。
車の有無によっても、持ち物が変わってきます。
例えば、電車通勤で仕事帰りに通うなら駅に近くて“手ぶら”で行けるところが好都合だし、車で通うなら駐車場完備の所にご自身のゴルフクラブを持って通うことができます。
次に料金について。
レッスンを受けるときは、打席を使用してボールを打ちます。レッスン料の他に、打席使用料、照明料(夜)、ボール代、クラブやシューズを借りる場合はレンタル料がかかります。
表示されている金額はレッスン料だけで、別途料金が発生するのか?それとも全て込みの金額なのか?で全体的な金額が変わってくるので、しっかり確認することも大切です❗
あと、もう一つのポイントとして
“インストラクターとの相性”もあります。
どこのスクールも体験レッスンがあると思うので、一度行ってみてどんな人が教えてくれるのか?を見に行くのも大切ですよ😃
仕事をする時の名字に迷っていた
結婚後もゴルフの仕事をするときには
旧姓を名乗っていました。
思いつく理由を挙げると
・旧姓に馴染みがある
・逆に新姓に馴染みがなさ過ぎる
・お客様がややこしくないように
・離婚の可能性
まぁ、4つ目の理由が結構大きかったりして😜
2011年からゴルフの資格を取り始めて最短でも7年かかるけど、2回の出産で9年かかりました。
ピチピチの頃から受け始めようやくアラフォーで終わります。
長いよーー❗️
必須受講の項目や、落ちたらまた来年👋の実技&筆記試験。
今は資格認定制度が変わってもっと短くなってるけどね。
最後の資格認定を機に新姓を名乗ることにしました。
だいぶ新姓に慣れてきたし、仕事から離れてるからお客さんあまり関係ないし、離婚…もないと思うし(私だけの問題じゃないけど)😁 郵便とかめんどくさいし←これが1番大きいかも
迷うってことは決定打がなかったってこと。
どっちでもいいならめんどくさくないほうが良かったんです。ちょっとした時間ももったいないからね❗️
さあ、心機一転頑張ろう❣️
あっその前にレポート出さなきゃ😅
まだ正式に合格してなかった🤣
ゴルフ場のお風呂場やトイレに置いてあるタオル
先日、女子プロゴルファーの暴言騒動があってニュースなどでたくさん報道されていましたね。
最近はいいニュースが多かったので残念に思いますが…
報道での内容が薄っぺらいというか少なすぎて状況がよくわかりませんね。
バスタオルがない!って訴えたのはスタート前にストレッチするためなのかなぁと私は思っていたのですが、夫はラウンド後の風呂の時のことでしょ?と。
えっ!そんなわけないじゃんと思ったけど、
ああそういう考え方もあるのか〜と2人で話していました。
あと、
タオルを置かないことは事前に通達があったのか?
タオル盗むプロっているんだ😲
記念?
ゴルフ場ばかり行ってる人が毎回盗んでたら荷物がタオルだらけになるよね?ホテルにもよく泊まるだろうから、タオル要らないよね?
など。疑問がいっぱい!
ほんと、詳細はわからないから周りがどうこう言うことではないけど。
もちろん、暴言はダメです。
ところで、
雨の日のゴルフ。こんな人をたまに見かけます。
『トイレのタオルをカートにボンッといっぱい乗せる人』
クラブハウス内のトイレには、ハンドタオルが置いてあります。手を拭くのがいちばんの目的ですが、自分が使った流し台に飛び立った水滴を拭くのもゴルフ場ではマナーとされています。使用後はタオル置きの下か、近くにある入れ物に返却します。
で、雨の日にこのタオルを持ち出す方が大変多いです。
雨の日のゴルフは、手やグリップを拭くのに乾いたタオルが必要です。でもだからといってトイレのタオルを持ち出すのはやめましょう。
もともとカートには多めにタオルを置いてくれる場合が多いのですが、どうしてももっと欲しいときはマスター室に言えば用意してくれるはずです。
私は雨の日、家にあるタオル(古くなったもの)を持っていきます。ラウンド後、持ち帰りますが置いてきちゃったとしても惜しくないものを選んでいるから、激しく後悔することもありません!
ラウンド中の頭頂部は帽子&日傘で守るのがベスト
大半の方が、ラウンドする時は帽子やバイザーを着けると思います。
長年のゴルフ経験から、私は帽子(キャップ)派です。理由は、直射日光を避けて頭頂部を紫外線から守るため❗️
【私のエピソード こんな経験をしたんです】
20数年前(もうそんなに経つのか😁)高校時代のゴルフ部での話。
冬にオーストラリアにある姉妹校に合宿に行かせてもらってました。
オーストラリアは真夏☀️紫外線が強いってのはわかってたから顔や体に塗る日焼け止めはパッチリ準備して行きました。
ラウンドや練習時は、帽子の日もあったけどバイザーの日もあり。
当時は日焼け止めスプレーなんかも無く頭皮のことなんて全く考えていませんでした。ゴルフ用の日傘も持ってなかったかな。
バイザー着用で2ラウンドして直射日光を浴びまくりました。当然、紫外線直撃の頭皮はヒリヒリして大変なことになりました。
夜、お風呂上がりにドライヤーしてたら大きなフケみたいなのがポロポロポロって大量に落ちてきて、なんだろう?と思っててっぺん触ったら、蛇の脱け殻みたいなのがペローーーンってめくれてきてビックリしました!
これ絶対頭皮にとって大打撃❗❗
若気の至りで済んだのか⁉️わからないけど。
その後はキャップで頭皮を守るように心がけています。
【帽子を被るメリット】
・頭皮を守る
・髪の毛が傷むのを防ぐ
・髪の退色を防ぐ
・将来の薄毛予防
・熱中症予防
・打球事故時、ケガの軽減
【帽子(キャップ)のデメリット】
・耳は日焼けしやすい
・前髪がつぶれる
・短髪の人は全体がペチャンコになる
・バイザーの方がオシャレ(と思う人もいる)
夏はもちろん、紫外線は一年中降り注いでます。
髪のためにもお肌のためにも対策しましょう。
日傘もなるべく使ったほうがいいけど「差している余裕がない」とおっしゃる方が多いです。
耳の後ろとかも日焼け止め塗り忘れやすいので気を付けてくださいね❗日傘がなくても大丈夫な帽子を選択するのも1つの方法です。また、ネックカバーやフェイスマスクを購入して付けるのも良いですね👍
とはいえ、バイザーも可愛いですよね❣️日焼け止めスプレーや日傘を使って紫外線から髪やお肌を守りながらゴルフを楽しみましょう⛳️
南知多ビーチランドは子連れでベビーカーがあっても動きやすいからオススメです。
子供が生まれてから年に2、3回行ってます。
魚を触ることができたり、カメに餌やりできたり、イルカタッチできたり、見るものいーーっぱいあります。アシカ・イルカショーも楽しい。
トイレも施設が新しくはないけど、すごく汚いとかでもないし数は多いです。
隣のおもちゃ王国にも自由に行くことができます。有料の乗り物もあるけど、我が家は大人が疲れたらおもちゃ王国の無料で遊べるところに行って、メルちゃんとかトミカで自由に子供を遊ばせて座って見守ります。
室内なので暑い日や寒い日は、ここは天国だぁ!と思います。
これは100円だったと思うけど。娘がアンパンマンに惹かれて乗りたい乗りたい連呼だったので乗せたら楽しそうにしてました❣️
が、アンパンマンとバイキンマン真ん中に居るけど音楽は踊るポンポコリンだし、乗り物は新幹線だし。アンパンマン関係ないじゃん!と思いながら私は動画を撮っていました😄
駐車場について
ビーチランドの駐車場は600円。入口までの道のりがあまり長くないのも助かります。
駐車場の入口にたどり着くまで民間?の駐車場がいっぱいあって、ちょっと安く停めることができます。呼び込みが凄いです。
先日は午後から行って停める時間が短かったからか、もともと安い上に100円おまけしてもらえました😃
ビーチランドは、広すぎず階段やエレベーター移動がないので小さい子供を連れて行きやすくてオススメですよ。
運動不足解消アイテムはバランスボール
今週のお題「運動不足」
初めて今週のお題で書いてみます。
私の運動不足解消アイテムは『バランスボール』
家の中でできるってのが一番気に入ってるポイントです。産後にネット検索して見つけた子連れOKのバランスボールレッスンに参加して以来ハマりました。
バランスボールって使い方は色々あるけど、座った状態から弾力を利用して上下にポンポン弾むだけで有酸素運動ができます。慣れてきたらボールからお尻が離れるくらい高く上がります。
小さい子供と散歩に出かけることは多く、外の爽やかな空気はとってもおいしい❤️けど子供のペースでゆっくり歩くから有酸素運動とまではいきません。
メリット
・家の中でできる
・いつでもできる
・スッピンボサボサ頭でも問題なし
・強度は自分で調整できる
・下に響かない
私は過敏性腸症候群なので、家の中でできるって最高のポイントなんです。子供と散歩に行く時やゴルフ行く時も、お腹痛くなりませんようにって祈りながら出かけます😅
デメリット
・しっかりしたボールが必要なので値段が高い
(5,000円くらい)
・使っていない時、たまに邪魔になる
この時期の運動不足解消のために、ゴルフに必要な体幹を鍛えるために、バランスボール活躍中です❣️